口頭・ポスター発表

◆橋本ゆかり「韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からの

コーパス分析-」ポスター発表 日本認知言語学会 2021年9月5日 オンライン

◆橋本ゆかり「認知言語学の用法基盤モデルに基づいたオノマトペの学習教材-コンテクスト重視の構文獲得のために

-」ベルギー 欧州 ヨーロッパ日本語教育第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference

20202021年8月27日 オンライン

橋本ゆかり・窪津宏美「言葉の壁を乗り越えて繋がる多様性と自己確立の可能性 ―多言語・多文化化する小学

校における 「子どもパネルディスカッション」の追跡調査」日本語教育学会秋季大会 ポスター発表 オンラ

イン 20211月29日 

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス-「スロット付きスキーマ」合成仮説に

基づいて-」日本認知言語学会第21回全国大会 ポスター発表 オンライン 2020年9月5日  

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス-「スロット付きスキーマ」合成仮説に

基づいて-」日本認知言語学会第21回全国大会 ポスター発表 オンライン 2020年9月5日         

◆橋本ゆかり「認知言語学・用法基盤モデルから考える多義学習教材-類推能力を活用した学習-

BATJThe British Association for Teaching Japanese for a foreign language) 英国日本語教育学

会)年次大会 ポスター発表 ブリストル大学 20189月1日

◆橋本ゆかり・窪津宏美言葉の壁を乗り越えて対話から生まれるもの-多文化化する小学校における「子どもパネルディスカッション」の効果-」日本語教育国際研究大会 イタリア、ヴェネチア カ・フォスカリ大学 2018年84日 

◆橋本ゆかり「用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える」第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム ポスター発表 リスボン新大学 2017年9月1日 

 河野俊之・金田智子・川口直巳・斎藤ひろみ・橋本ゆかり・浜田麻里・南浦涼介 「現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて」第38回異文化間教育学会大会 口頭発表 東北大学 2017617

◆橋本ゆかり「言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達-理由表現に焦点を当てて-」多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム 口頭発表 心女子大学 201735

◆橋本ゆかり「年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―」バリ日本語教育国際研究大会 ポスター発表 Bali Nusa Dua Convention Center 2016910 

◆橋本ゆかり「小中学校現職教員の視点から考える年少者「多文化教員」養成-海外派遣研修についてのヒアリング調査の結果から-」日本語教育学会 ポスター発表 沖縄国際大学 20151011 

◆橋本ゆかり「あるフランス語母語幼児の助詞「に」と「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して」日本認知言語学会 同志社大学 ポスター発表 2015913日 

◆浜田麻里・斎藤ひろみ・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀「多文化教員支援サイトの開発」異文化間教育学会 千葉大学 201566日、7 

◆浜田麻里・斎藤ひろみ・市瀬智紀・金田智子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳「多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか-実践者の内省から」日本語教育学会秋季大会 富山国際会議場 ポスター発表 20141012日  

◆河野俊之・浜田麻里齋藤ひろみ・川口直巳・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀「多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース」  異文化間教育学会  201468日 同志社女子大学 ポスター発表 

◆橋本ゆかり「言語習得理論を研究の視点としたコーパス分析 ―第一,第二言語習得の幼児・成人の三者間の比較―」第8回日本語実用言語学国際会議 2014323日 国立国語研究所 招待発表  

◆橋本ゆかり「『特別の教育課程』としての日本語指導を担う多文化教員の養成プログラム-教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて-」日本語教育学会秋季大会 関西外国語大学 パネルセッション 20131012  

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して」第14回日本認知言語学会大会 2013922日 京都外国語大学 口頭発表 

◆橋本ゆかり「多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-」日本語教育学会春季大会 2013526日 立教大学ポスター(共同)発表 

◆橋本ゆかり「ディベートとライティング活動を融合させた授業の試みから-論理的展開能力の育成のために-」言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター発表 2012128

◆橋本ゆかり「外国につながる子どもたちの学習におけるつまずきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して」言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター(共同)発表 2012128 

◆橋本ゆかり「日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?」日本語教育世界大会 名古屋大学 ポスター(共同)発表 2012818  

◆橋本ゆかり「ある英語母語幼児の助詞の使用状況―Usage-based Modelの観点から-」2011年世界日本語教育研究大会 中国天津 口頭発表 20118月「コミュニケーションにおける助詞「は」の習得-認知能力を生かす機能と意識的学習が必要な機能-」2011年カナダ日本語教育振興会 20118月カナダ Regena University 口頭(共同)発表  

◆橋本ゆかり「第二言語における幼児の言語構造の構築-ピボットスキーマの機能に焦点を当てて」 第11回日本認知言語学会 20109月 立教大学 口頭発表 

◆橋本ゆかり「ある仏語母語幼児のスキーマ生成に基づく理由表現の習得プロセス-Usage-based Modelの観点から」2010年度世界日本語教育大会 20108月 台湾政治大学 口頭発表

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児のスキーマ生成による文構造の構築プロセス」8回日本認知言語学会 20079月 成蹊大学 口頭発表

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児のテイルの用法の習得-フィールドワークによる縦断的事例研究-」第22回上智大学言語学会 上智大学 口頭発表 20077 

◆橋本ゆかり「英語母語幼児の第二言語としてのテンス・アスペクトの習得-動詞の内在アスペクトとインプットの影響-」第5回韓国日本学連合会国際学術大会 韓国誠信女子大学校 口頭発表 20077 

◆橋本ゆかり「テイル用法の普遍的習得順序について」『日本語教育と認知言語学:応用認知言語学の可能性』ジョイントセミナー 北京日本学研究センター 口頭発表 20069 

◆橋本ゆかり 「日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクト習得-アスペクト仮説の普遍性の検証を中心に」第29回日本言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター発表 200411  

◆橋本ゆかり「日本人幼児5歳児のテイル、テイタの習得と使用の事例研究-第二言語習得におけるアスペクトの

普遍的習階層の検討に向けて-」マルチリンガリズム研究会 20041月 お茶の水女子大学 口頭発表