著書

◆橋本ゆかり(編著)『立体的に見る外国につながる子どもの教育課題』風間書房 2024

◆橋本ゆかり(編著)『認知・言語理論から日本語教育実践へ-類推タスクアイデア29-』春風社 2023

橋本ゆかり(共著) 野田尚史・迫田久美子編『学習者コーパスと日本語教育研究』くろしお出版 2019

◆橋本ゆかり(単著)『用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法』風間書房 2018

◆橋本ゆかり他(共著)岩立志津夫・小椋たみ子編『よくわかる言語発達 改訂新版』2017

◆橋本ゆかり他(共著)長友和彦監修 森山新・向山陽子編著『第二言語としての日本語習得研究の展望─第二言語から多言語へ』ココ出版 2016 

◆河野俊之・橋本ゆかり(共著)『教えよう 日本語』凡人社  2016

◆橋本ゆかり他(共著)森山新編著『日本語多義語学習辞典-動詞編』アルク 2012

◆橋本ゆかり(単著)『普遍性と可変性に基づく言語構造の構築メカニズム-用法基盤モデルから見た日本語文法における第一言語と第二言語の異同-』風間書房  2011

                                                

                                     論文

◆橋本ゆかり共生社会に向けた年少者日本語教育の課題―グローバルな視点からの意識変革と再構築―」『横浜国大 国語研究』40号(60頁-72頁) 2022

◆橋本ゆかり「韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-」『日本認知言語学会論文集』22巻(290頁296頁)2022/5

 

◆橋本ゆかり「認知言語学の用法基盤モデルから考えるオノマトペの学習教材―コンテクスト重視の構文獲得のために―」『ヨーロッパ日本語教育Japanese Language Education In Europe 25』25号(665頁-670頁)2022/6

 

◆橋本ゆかり  「ディベートと前後ラィティング融合授業における大学新入生の学び-コミュニケーション力・論理的思考力・リテラシーの育成-」『教育デザイン研究』第 13 89頁-98頁) 2021/1

橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス-「スロット付きスキーマ」合成仮説に

基づいて-」『日本認知言語学会論文集』21巻(386頁-392頁)2021/5 

◆橋本ゆかり「ことばはどのような認知能力によって習得されるのか-日本語学習者への教育を考える-」『言語習得と日本語教育』創刊号(3頁-16頁)2021/3 

◆橋本ゆかり多義語類推タスク活動 の実践-認知言語学・用法基盤モデルから考える教材」BATJジャール英国日本語教育学会The British Association for Teaching Japanese as a Foreign Language20号(34頁-41頁2019/9

◆橋本ゆかり「用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える」『ヨーロッパ日本語教育』欧州日本語教師会(The British Association for Teaching Japanese as a Foreign Language) 21号(頁 554-556)2018/4

橋本ゆかり 「認知言語学用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用」 『国語研究』 35号(頁17-29)2017/03

◆橋本ゆかり「ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察―用法基盤モデルを援用して」『日本認知言語学会論文集』16巻(頁 488-494 2016/05 

◆橋本ゆかり「用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセスーインプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用」『認知言語学研究 Journal of Cognitive Linguistics』開拓社 創刊号(頁 113-1372015/09 

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して」『日本認知言語学会論文集』14巻(頁 421-4312014/06

◆橋本ゆかり「日本語教育の教員養成課程における『現場力』の育成」『横浜国立大学教育人間科学部紀要』16号(頁 99-1142014/03

◆橋本ゆかり「教育をデザインする-実習を基盤とした年少者教育問題の探究-」『教育デザイン研究』4号(頁 77-852013/03

◆橋本ゆかり「第二言語としての日本語習得―用法基盤モデルの観点からピボット・スキーマからアイテム・ベースへ」『日本認知言語学会論文集』12巻(頁 576-5812012

◆橋本ゆかり「第二言語における幼児の言語構造の構築-ピボットスキーマの機能に焦点を当てて」『日本認知言語学会論文集』11号(頁 82-912011

◆橋本ゆかり「認知言語学からみた第一言語習得と第二言語習得」『日本語学』明治書院 307号(頁40-482011

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする英語・仏語母語幼児の否定形の習得プロセス-スキーマ生成に基づく言語構造の発達-」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 14号(頁60-792011

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の言語構造の構築-助詞「の」「が」のスキーマ生成に注目して」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 12号(頁46-652009

◆橋本ゆかり「英語母語幼児の日本語におけるテンス・アスペクトの習得-タ形・テイ形の習得状況からみたアスペクト仮説の傾向-」『日本語科学』国書刊行会 24号(頁 77-972008

◆橋本ゆかり「活用形習得におけるルール的役割を果たすスキーマ」『認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発研究』最終報告書 平成1719年度科学研究費補助金研究課題番号17520253 研究代表者 森山新(頁165-1722008

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児のスキーマ生成による文構造の構築プロセス-使用依拠モデルの観点から助詞の使用に焦点を当てて」『日本認知言語学会論文集』8号(頁328-3372008

◆橋本ゆかり「幼児の第二言語としてのスキーマ生成に基づく言語構造の発達-第一言語における可能形習得との比較-」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 10号(頁28-482007

◆橋本ゆかり「テイル用法の普遍的習得順序について-年齢・環境要因に起因する共通性と差異-」『「対話と深化」の次世代女性リーダーの育成:魅力ある大学院教育 平成18年度活動報告書 海外研修事業編』(頁110-1122007

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクトの習得プロセス-タ形・テイ形の使用について」(再録)『多言語併用環境における日本語の習得、教育、及び支援に関する研究』平成1618年度科学研究費補助金 課題番号16320066 研究代表者 長友和彦(頁116-1262007

◆橋本ゆかり「活用形獲得プロセスにおけるストラテジーと語幹抽出プロセス-L2幼児の習得を促す環境について-」『認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発』2年次報告書 平成1719年度科学研究費補助金研究 課題番号17520253 研究代表者 森山新(頁 45-502007

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクトの習得プロセス-タ形・テイ形の使用について」『日本語教育』日本語教育学会 131号 (頁 13-222006

◆橋本ゆかり「使用依拠モデル誕生の背景と幼児の言語習得初期の特徴-第二言語習得への応用」『認知言語学的観点を生かした日本語教授法・教材開発』1年次報告書 平成1719年度科学研究費補助金研究課題番号17520253 研究代表者 森山新 (頁 100-1072006

 橋本ゆかり「幼児の第二言語としての動詞形の習得プロセス-スキーマ生成に基づく言語構造の発達-」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 9号(頁 23-412006

 

 

報告書、リーフレットなど

『教職員人材育成の鍵-グローバルな視点からー リーフレット&実践例集』(横浜市教育員会 満尾貞行 米澤利明 橋本ゆかり)横浜市教育委員会 2016/03

『平成27年度調査研究事業「横浜市職員の養成・育成に関する共同研究事業」研究報告ーグローバルなものの見方、考え方を身に付けさせるための教員養成の在り方』(横浜市教育委員会 橋本ゆかり)横浜市教育委員会 2016/03

『平成26年度調査研究事業「横浜市職員の養成・育成に関する共同研究事業」研究報告ーグローバルなものの見方、考え方を身に付けさせるための教員養成の在り方』(横浜市教育委員会 高木まさき 満尾貞行 橋本ゆかり)横浜市教育委員会 2015/03

『多言語・多文化化する学校に対応できる教員養成・教員研修 実践例集』(浜田麻里 橋本ゆかり他)株式会社コームラ  2014/03

  

口頭発表

 

 

◆橋本ゆかり「韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-」ポスター発表 日本認知言語学会 2021年9月5日 オンライン

◆橋本ゆかり「認知言語学の用法基盤モデルに基づいたオノマトペの学習教材-コンテクスト重視の構文獲得のために-」ベルギー 欧州 ヨーロッパ日本語教育第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 20202021年8月27日 オンライン

橋本ゆかり・窪津宏美「言葉の壁を乗り越えて繋がる多様性と自己確立の可能性 多言語・多文化化する小学校における 「子どもパネルディスカッション」の追跡調査」日本語教育学会秋季大会 ポスター発表 オンライン 202011月29日 

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス-「スロット付きスキーマ」合成仮説に基づいて-」日本認知言語学会第21回全国大会 ポスター発表 オンライン 2020年9月5日       

◆橋本ゆかり「認知言語学・用法基盤モデルから考える多義学習教材-類推能力を活用した学習-」BATJThe British Association for Teaching Japanese for a foreign language英国日本語教育学会)年次大会 ポスター発表 英国ブリストル大学 20189月1日

◆橋本ゆかり・窪津宏美言葉の壁を乗り越えて対話から生まれるもの-多文化化する小学校における「子どもパネルディスカッション」の効果-」日本語教育国際研究大会 ポスター発表 イタリア、ヴェネチア カ・フォスカリ大学 2018年84 

◆橋本ゆかり「用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える」第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム ポスター発表 リスボン新大学 2017年9月1日

 河野俊之・金田智子・川口直巳・斎藤ひろみ・橋本ゆかり・浜田麻里・南浦涼介 「現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて」第38回異文化間教育学会大会 口頭発表 東北大学 2017617

◆橋本ゆかり「言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達-理由表現に焦点を当てて-」多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム 口頭発表 心女子大学 201735

◆橋本ゆかり「年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―」バリ日本語教育国際研究大会 ポスター発表 Bali Nusa Dua Convention Center 2016910 

◆橋本ゆかり「小中学校現職教員の視点から考える年少者「多文化教員」養成-海外派遣研修についてのヒアリング調査の結果から-」日本語教育学会 ポスター発表 沖縄国際大学 20151011 

◆橋本ゆかり「あるフランス語母語幼児の助詞「に」と「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して」日本認知言語学会 同志社大学 ポスター発表 2015913日 

◆浜田麻里・斎藤ひろみ・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀「多文化教員支援サイトの開発」異文化間教育学会 千葉大学 201566日、7 

◆浜田麻里・斎藤ひろみ・市瀬智紀・金田智子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳「多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか-実践者の内省から」日本語教育学会秋季大会 富山国際会議場 ポスター発表 20141012日  

◆河野俊之・浜田麻里齋藤ひろみ・川口直巳・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀「多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース」  異文化間教育学会  201468日 同志社女子大学 ポスター発表 

◆橋本ゆかり「言語習得理論を研究の視点としたコーパス分析 ―第一,第二言語習得の幼児・成人の三者間の比較―」第8回日本語実用言語学国際会議 2014323日 国立国語研究所 招待発表  

◆橋本ゆかり「『特別の教育課程』としての日本語指導を担う多文化教員の養成プログラム-教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて-」日本語教育学会秋季大会 関西外国語大学 パネルセッション 20131012  

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して」第14回日本認知言語学会大会 2013922日 京都外国語大学 口頭発表 

◆橋本ゆかり「多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-」日本語教育学会春季大会 2013526日 立教大学ポスター(共同)発表 

◆橋本ゆかり「ディベートとライティング活動を融合させた授業の試みから-論理的展開能力の育成のために-」言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター発表 2012128

◆橋本ゆかり「外国につながる子どもたちの学習におけるつまずきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して」言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター(共同)発表 2012128 

◆橋本ゆかり「日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?」日本語教育世界大会 名古屋大学 ポスター(共同)発表 2012818  

◆橋本ゆかり「ある英語母語幼児の助詞の使用状況―Usage-based Modelの観点から-」2011年世界日本語教育研究大会 中国天津 口頭発表 20118月「コミュニケーションにおける助詞「は」の習得-認知能力を生かす機能と意識的学習が必要な機能-」2011年カナダ日本語教育振興会 20118月カナダ Regena University 口頭(共同)発表  

◆橋本ゆかり「第二言語における幼児の言語構造の構築-ピボットスキーマの機能に焦点を当てて」 第11回日本認知言語学会 20109月 立教大学 口頭発表 

◆橋本ゆかり「ある仏語母語幼児のスキーマ生成に基づく理由表現の習得プロセス-Usage-based Modelの観点から」2010年度世界日本語教育大会 20108月 台湾政治大学 口頭発表

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児のスキーマ生成による文構造の構築プロセス」8回日本認知言語学会 20079月 成蹊大学 口頭発表

◆橋本ゆかり「日本語を第二言語とする幼児のテイルの用法の習得-フィールドワークによる縦断的事例研究-」第22回上智大学言語学会 上智大学 口頭発表 20077 

◆橋本ゆかり「英語母語幼児の第二言語としてのテンス・アスペクトの習得-動詞の内在アスペクトとインプットの影響-」第5回韓国日本学連合会国際学術大会 韓国誠信女子大学校 口頭発表 20077 

◆橋本ゆかり「テイル用法の普遍的習得順序について」『日本語教育と認知言語学:応用認知言語学の可能性』ジョイントセミナー 北京日本学研究センター 口頭発表 20069 

◆橋本ゆかり 「日本語を第二言語とする英語母語幼児のテンス・アスペクト習得-アスペクト仮説の普遍性の検証を中心に」第29回日本言語文化学研究会 お茶の水女子大学 ポスター発表 200411  

◆橋本ゆかり「日本人幼児5歳児のテイル、テイタの習得と使用の事例研究-第二言語習得におけ

るアスペクトの普遍的習階層の検討に向けて-」マルチリンガリズム研究会 20041月 お茶の

水女子大学 口頭発表

 

学術関係受賞歴

◆第1回第二言語習得研究会佐々木嘉則賞 受賞(於 明海大学)  2012/12

(受賞論文:橋本ゆかり「日本語を第二言語とする英語・仏語母語幼児の否定形の習得プロセス-スキーマ生成に基づく言語構造の発達-」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 14号(頁60-792011

◆第27回(平成21年度)新村出記念財団研究助成金(現 研究奨励賞)受賞 (於 京大会館)  2009/11

 (受賞論文:橋本ゆかり「幼児の第二言語としてのスキーマ生成に基づく言語構造の発達-第一言語におけ 

 る可能形習得との比較-」『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 10号(頁28-482007,

  ②橋本ゆかり「幼児の第二言語としての動詞形の習得プロセス-スキーマ生成に基づく言語構造の発達-」

 『第二言語としての日本語の習得研究』凡人社 9号(頁 23-412006)

 

社会活動 (講演・ワークショップ・研修会・養成講座)

 

◆橋本ゆかり 第二言語習得研究会 講演「さらにこの先にある研究の方向性と道筋」2019/2/16、お茶の水女子大学

◆橋本ゆかり「外国に繋がる子の視点から考える教員養成」平成30年度横浜国立大学教育横浜国立大学シンポジウ

 ム『外国に繋がる子の支援教員養成学部に期待されること』2018/12/5、横浜国立大学

◆橋本ゆかり 日本語学部4年生向け語彙および文法レクチャー 2018/11/5、7 米国VASSAR COLLEGE

◆橋本ゆかり 公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』 「子どもの言語習

得・発達心理」 2019/1 新宿コズミックセンター 

◆橋本ゆかり 附属教育デザインセンター事業の神奈川県立総合教育センターとの連携協力に係る依頼事業「日本語指

導研修」にて、講義「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう」2018/8、

神奈川県立総合教育センター 

◆橋本ゆかり 2018年度免許更新講習 「外国人児童生徒の問題と教育を考える」2018/6 横浜国立大学

◆橋本ゆかり 公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』 「子どもの言語習得・発達心理」 2018/6、新宿コズミックセンター 

◆橋本ゆかり 神奈川県立船橋高等学校分野別体験講義『舩校カレッジ』日本語教育から世界が広がる」2017/11

橋本ゆかり 2017 Workshop<Japanese Grammar World>セミナー『SLA理論をベースにした日本語教授法にて、講義「用法基盤モデルを活用した教育-漫画を中心とした教育」2017/11、国際基督教大学

◆橋本ゆかり 附属教育デザインセンター事業の神奈川県立総合教育センターとの連携協力に係る依頼事業「日本語指導研修」にて、講義・演習「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう」2017/08、神奈川県立総合教育センター

◆橋本ゆかり 平成29年度免許状更新講習にて講義「外国人児童生徒の問題と教育を考える」2017/07、横浜国立大学

◆橋本ゆかり 附属教育デザインセンター事業の神奈川県立総合教育センターとの連携協力に係る依頼事業「日本語指導研修」にて、講義「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題」 演習「外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導Ⅱ」2016/08、神奈川県立総合教育センター

◆橋本ゆかり 平成28年度免許状更新講習にて講義「外国人児童生徒の問題と教育を考える」2016/08、横浜国立大学

◆橋本ゆかり『多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム3』 ディスカッサント 東京学芸大学 齋藤ひろみ研究室主催、 2016/02、 お茶の水女子大学

◆橋本ゆかり フォーラム 多文化教員の成を考える 主催 および ファシリテータ 科研費プロジェクトチーム(浜田麻里代表)、2015/12、学習院大学

◆橋本ゆかり 横浜市小学校長会国際理解教育部会の校長先生方をお迎えしての講義および意見交換会 『理論と現状から外国人児童の教育を考えよう』、 2015/11、 横浜国立大学

◆橋本ゆかり 朝日カルチャーセンター日本語教師養成講座『言語習得』、 2015/11

◆橋本ゆかり 平成27年度外国人児童生徒支援にかかる研修会『日本語プログラムの設計を実際に行ってみる』愛知教育大学地域連携センター、2015/10、愛知教育大学

◆橋本ゆかり 2015年外部講師講演会 『子どもの第二言語習得-メカニズムの探究-』

昭和女子大学言語教育コミュニケーション専攻主催 2015/06、 昭和女子大学

橋本ゆかり 多様な言語文化背景を持つ子どもたちのリテラシーフォーラム『子どものリテラシーを多面的に捉える』講演「こどもは文法をどのように作るのか」、2015/03 NOF新宿セミナールーム

◆橋本ゆかり 平成26年度教育課題研修・講演 『グローバル社会で求められる力の育成を考える』横浜市教育委員会育成課、 2015/01、 花咲研修室

◆橋本ゆかり 朝日カルチャーセンター日本語教師養成講座『言語習得』『言語習得』講義 朝日カルチャーセンター、 2015/01、新宿

◆橋本ゆかり 国際交流基金助成事業 第2回キルギス共和国 年少者日本語教育セミナー講義『年少者日本語教育における理論的実践-用法基盤モデルの視点から-』講義「年少者日本語教育における理論的実践-用法基盤モデルの視点から-」キルギス共和国日本人材開発センター、 2014/08、 キルギス共和国 ビシュケク

◆橋本ゆかり 横浜国立大学オープンキャンパス2014公開講座『外国につながる児童-年少者日本語教育』公開講座『外国につながる児童-年少者日本語教育』2014/08、横浜国立大学

◆橋本ゆかり 国際交流基金(モスクワ暫定事務所)助成事業 日本語教材開発セミナー ワークショップ『コンテクスト重視の年少者日本語教育の実践』ワークショップ「コンテクスト重視の年少者日本語教育の実践」日本文化センター、 2014/08、ロシア モスクワ

◆橋本ゆかり 国際交流基金助成事業 第2回キルギス共和国年少者日本語教育セミナーワークショップ『用法基盤モデルから考える年少者日本語教育の実践』ワークショップ「用法基盤モデルから考える年少者日本語教育の実践」キルギス共和国人材開発センター、2014/08、 キルギス共和国 ビシュケク

◆橋本ゆかり 国際交流基金(モスクワ暫定事務所)助成事業 日本語教材開発セミナー 『理論から考える年少者日本語教育の実践-認知言語学の観点から』「理論から考える年少者日本語教育の実践-認知言語学の観点から」モスクワ日本文化センター、 2014/08、 ロシア モスクワ

◆橋本ゆかり 「『外国人児童生徒の学習支援』の方法と理論」研修会、愛知教育大学教育創造開発機構地域連携センター、 2014/03、 愛知教育大学付属小学校

◆橋本ゆかり ワークショップ『論文を投稿する』ゲストスピーカー「私の論文が採択になるまで」第二言語習得研究会全国大会、 2013/12、 広島大学

◆橋本ゆかり フロンティアセミナー 『認知言語学の言語習得理論』桐蔭学園高等学校 2011/09

◆橋本ゆかり 用法基盤モデルワークショップ『第二言語としての日本語の習得』日本認知言語学会、2011/09